附属図書館で導入している電子リソース(電子ジャーナル・データベース)の利用について、「学外から利用ができますか?」という質問が多くよせられます。このページでは学外からの電子リソースの利用方法についてまとめています。
Q1. 学外から利用できないの?
基本的には学内LAN(学内の端末や無線LAN経由)での利用になっていますが、「リモートアクセス」といって、簡単な手続きをすることで学外からも利用することが可能になります。
Q2. どんな方法でアクセスするの?
学外からの利用方法は大きく分けて3つあります。
- 学術認証フェデレーションGakuNin(学認)を使う方法 ※特別な手続きが不要なので、今すぐに利用できます。
→ 解説「これでキャンパス外から電子ジャーナル・データベースが使えます!」(PDF) - SSL-VPNサービスで利用する方法
→ 情報基盤センターへ要申請 - その他(製品のユーザー登録をする・リモートアクセス用IDを利用する)方法
学認に対応していないいくつかの製品で利用できます。
Q3. リモートアクセスならいつでもどこでもアクセスできるの?
はい。インターネット環境さえあれば可能です。つまり自宅や出張先から、さらにはパソコンだけではなくスマートフォンやタブレットでも利用することができますので、
24時間いつでもどこでも電子リソースが使える状態になるので、とても便利です。
Q4. 全部の電子リソースがリモートアクセスで利用できるの?
製品によって認証方法に制限がありますが、以下のリモートアクセス早見表に一覧としてまとめました。
また、附属図書館で作成した電子リソース活用のための使い方ガイドCompass には実際のログイン方法なども画面例とともに掲載していますので、ご活用ください。
英語文献を読みたい(電子ジャーナル)
No. | 製品名 | 分野 | 内容 | 利用可能年代 同時アクセス数等 |
アクセス環境 | リモートアクセス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学認 | SSL-VPN | その他 | ||||||
1 | Annual Review of Psychology | 心理学 | アメリカの学術出版社Annual Reviewsが刊行するレビュー論文誌。 | 1950年~5年前 2020年~ |
全学 |
〇 |
〇 | |
2 | Accounts of chemical research | 化学 | アメリカ化学会が刊行する化学分野の論文誌。 | 1968年~ | 全学 | 〇 利用方法 |
〇 | |
3 | Biochemical Journal | 生化学 | ポートランドプレス社が刊行する生化学分野の論文誌 |
1973年~
|
全学 |
〇 |
〇 | |
4 | Blood | 血液学 | Elsevier社が刊行する血液学分野の論文誌。(Science Direct上で利用可能) | 1946年~ | 全学 | 〇 利用方法 |
〇 | |
5 | Chemical Society Reviews | 化学 | 英国王立化学会が刊行する化学分野のレビュー論文誌。 | 2008年~ | 全学 |
〇 |
〇 | |
6 | Chemical reviews | 化学 | アメリカ化学会が刊行する化学分野の論文誌。 | 1924年~ | 全学 | 〇 利用方法 |
〇 | |
7 | Journal of Nutrition | 栄養学 | アメリカ栄養学会が刊行する栄養学分野の論文誌。(Oxford Journals上で利用可能) | 1996年〜 | 全学 | 〇 利用方法 |
〇 | |
8 |
Nature Journals |
自然科学 |
Springer Nature社が刊行するNature本誌及びNature Medicineが利用可能。 |
Nature本誌:2009年~ |
全学 |
〇 |
〇 | |
9 | Oxford Journals | 総合 |
Oxford University Pressが刊行する学術雑誌約250誌の文献が利用可能。 |
1996年~ | 全学 |
〇 |
〇 | |
10 | Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America | 科学 | 米国科学アカデミーが刊行する科学分野のレビュー論文誌。 | 1915年~ | 全学 | 〇 利用方法 |
〇 | |
11 | ProQuest Research Library | 総合 |
世界的に認知度の高い学術誌や業界誌など、150の分野をカバーした総合・学際的なジャーナル・データベース。 付属データベースとして北米の学位論文、ERIC、MEDLINE、PTSDpubs、New York Timesが利用可能。
|
タイトル毎に異なる | 全学 |
〇 |
〇 | |
12 | Science | 自然科学 | アメリカ科学振興協会 (AAAS)が刊行する学術雑誌。 | 1997年~ | 全学 |
〇 |
〇 | |
13 | Science Direct | 総合 |
Elsevier社が刊行する学術雑誌約2300誌の文献が利用可能。 |
1995年~ | 全学 |
〇 |
〇 | |
14 | Springer LINK | 総合 |
Springer Nature社が刊行する学術雑誌約1600誌の文献が利用可能。 |
創刊号~ | 全学 |
〇 |
〇 | |
15 | Wiley Online Library | 総合 |
John Wiley & Sons社が刊行する学術雑誌約1400誌の文献が利用可能。 |
1997年~ | 全学 |
〇 |
〇 |
英語文献を探したい(海外データベース)
No. | 製品名 | 分野 | 内容 | 利用可能年代 同時アクセス数等 |
アクセス環境 | リモートアクセス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学認 | SSL-VPN | その他 | ||||||
1 | Google Scholar | 総合 | 学術的な文献を幅広く検索したいときに使えるツール。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料を探すことができる。 | 一般公開 | ||||
2 | InCites Journal & Highly Cited Data (JCR) | 総合 |
研究分野における雑誌の影響度を測るインパクトファクターを調べるデータベース |
1997年~ | 全学 | 調整中 | 〇 | ユーザー登録 |
3 | MathSciNet | 数学 |
American Mathematical Society(アメリカ数学会)が提供する、世界の数学文献(書誌・レビュー及び著書情報)を検索できる包括的なデータベース。 |
IPアドレス認証により学内で利用 | × | 〇 | ||
4 | PubMed | 医学 |
米国国立医学図書館(NLM)内NCBIが開発・提供する医学・歯学・薬学および関連領域約5,500誌から論文情報を収録。1946年以降の文献を検索することができます。 |
一般公開 | ||||
5 | UpToDate | 医学 |
エビデンスにもとづいた臨床医学情報データベース。(医学部附属病院提供) |
全学 | × | 〇 | ||
6 | Web of Science | 総合 |
Clarivate Analytics社製、引用文献索引データベース。厳選された一流国際誌に掲載された論文の引用・被引用関係の調査が可能。 |
1993年~ | 全学 | 調整中 | 〇 | ユーザー登録 |
日本語文献を探したい(国内データベース)
No. | 製品名 | 分野 | 内容 | 利用可能年代 同時アクセス数等 |
アクセス環境 | リモートアクセス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学認 | SSL-VPN | その他 | ||||||
1 | CiNii Research | 総合 | 国立情報学研究所(NII)が運営している日本の雑誌記事・論文等を検索できるデータベース。従来のCiNii Articlesが公開していた文献データに加え、外部連携機関、機関リポジトリ等の研究データ、KAKENの研究プロジェクト情報なども搭載し、2022年4月より正式公開。 | 一般公開 | ||||
2 | Google Scholar | 総合 | 学術的な文献を幅広く検索したいときに使えるツール。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料を探すことができる。 | 一般公開 | ||||
3 | 医中誌Web | 医学 |
国内医学論文データベース。医学・歯学・薬学及び看護学などの関連分野の定期刊行物の論文情報をインターネットで検索できる。 |
同時アクセス8 | 本町地区限定 | × | × | |
4 | ジャパンナレッジLib | 総合 |
国内最大級の辞書・事典総合データベース。65以上の辞事典、叢書、雑誌が一括検索できる。 |
同時アクセス2 | 全学 |
〇 |
〇 | |
5 | J-STAGE | 総合 | 独立行政法人科学技術振興機構が運営する国内の学協会の学会誌、論文誌の無料公開システム。 | 一般公開 |
|
|||
6 | 官報情報検索サービス | 官報情報 | 政府が発行する日刊機関紙 | 1947(昭和22)年5月3日~当日 (午前8時30分以降に公開) |
本館1階カウンター専用端末 |
|
||
7 | 国立国会図書館サーチ | 総合 | 国立国会図書館をはじめ、全国の公共・大学・専門図書館や学術研究機関等が所蔵する資料を統合的に検索できるデータベース。 | 一般公開 |
|
|||
8 | メディカルオンライン | 医学 |
国内医学関連ジャーナルの電子(文献PDF)配信サービスで約1400誌の文献が利用可能。文献検索・アブストラクト閲覧、文献PDF(一部FAX送信)の入手が可能。 利用規約 メディカルオンライン法人会員規約 第9条(禁止事項) (9-1-1)法人会員はロボット等による機械的な大量のダウンロード行為をしてはならないものとします。 |
タイトル毎に異なる | 全学 |
〇 |
〇 | |
9 | 日経BP記事検索サービス | 総合 |
日経BP社などが発行する雑誌記事、企業や官公庁/地方自治体の発表するリリースなどを、オンライン上で検索・閲覧できるサービスで約60誌の文献が利用可能。 |
タイトル毎に異なる | 全学 |
〇 |
〇 | |
10 | 最新看護索引Web | 医学 |
国内発行の看護および周辺領域の雑誌・紀要等に掲載された文献の中から看護の実践・研究・教育に関する文献を集めたデータベース。 |
同時アクセス3 | 全学 | × | 〇 | |
11 | Webcat Plus | 総合 | 国立情報学研究所(NII)が提供する無料の情報サービスで「連想検索機能」を 使って効率的な情報検索ができる。 |
一般公開 | ||||
12 | Westlaw Japan | 法律 |
法律情報、資料群(法令、判例、審決等、書籍・雑誌、文献情報、ニュース記事等)を検索できる法律情報総合オンラインサービス。 |
全学 | × | 〇 |
新聞記事を探したい(新聞データベース)
No. | 製品名 | 分野 | 内容 | 利用可能年代 同時アクセス数等 |
アクセス環境 | リモートアクセス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学認 | SSL-VPN | その他 | ||||||
1 | 朝日新聞クロスサーチ | 新聞 |
朝日新聞記事データベース(聞蔵Ⅱの後継)。1879年以降から当日の記事まで検索閲覧できる。 |
同時アクセス1 | 全学 | × | 〇 | |
2 | ヨミダス歴史館(讀賣新聞) | 新聞 |
讀賣新聞記事データベース。明治7(1874)年の創刊号から最新号まで1200万件以上の記事が検索・閲覧できる。 |
同時アクセス1 | 全学 | × | × | |
3 | NewYork Times | 新聞 |
ProQuest Research Library上でテキスト版が検索・閲覧できる。 |
1980年~現在 | 全学 |
○ |
○ | |
4 | Japantimes Alphaバックナンバー(KinoDen) |
新聞 語学 |
週刊の英語学習紙Japantimes Alphaのバックナンバー。 ※KinoDen上で記事の全文検索が可能です。 |
2018年7月~2022年6月 同時アクセス3 |
全学 | ○ | ○ |
文献を管理をしたい
大学の紀要を探したい
No. | 製品名 | 分野 | 内容 | 利用可能年代 同時アクセス数等 |
アクセス環境 | リモートアクセス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学認 | SSL-VPN | その他 | ||||||
1 | IRDB(学術機関リポジトリ横断検索) | 総合 | IRDB(学術機関リポジトリデータベース : Institutional Repositories DataBase)は、日本国内の学術機関リポジトリに登録されたデータを、国立情報学研究所が公開するサービス。 | 一般公開 | ||||
2 | 弘前大学学術情報リポジトリ | 総合 | 本学の教育・研究活動において作成され た電子的形態の教育・研究成果を収集し,学内外に無償で提供しているデータベース。 | 一般公開 |
電子ブックを読みたい
No. | 製品名 | 分野 | 内容 | 利用可能年代 同時アクセス数等 |
アクセス環境 | リモートアクセス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学認 | SSL-VPN | その他 | ||||||
1 | eBook Collection (EBSCOhost) | 総合 |
e-Book Collection(EBSCOhost)は,世界最大級の学術・教養電子ブックコレクション(和書・洋書)を提供するプロバイダーです。 |
全学 |
× | 〇 | ||
2 | Infobase 多読リーダー電子ブックコレクション | 総合 |
nfobase eBooksは,Infobase Publishing Groupが提供する電子ブックです。 |
同時アクセス数制限なし | 全学 | × | 〇 | |
3 | 化学書資料館 | 化学 |
日本化学会編纂 化学便覧 実験化学講座 標準化学用語辞典の一括検索ができます。 |
全学 | × | 〇 | ||
4 | ScienceDirect eBooks | 総合 |
ScienceDirect eBooksは,エルゼビア社が提供する電子ブックです。電子ジャーナル同じScienceDirectのプラットホームで利用できます。現在,弘前大学では,62タイトルが利用可能です。本学で利用できるタイトルは全文を自由に検索,閲覧できます。利用できないタイトルについても目次,抄録を閲覧できます。 |
全学 |
〇 |
〇 | ||
5 | Maruzen eBook Library | 総合 |
丸善が提供する電子ブック配信サービス。人文科学・社会科学・理工学・生命科学・医学・農学分野の電子ブック約5400点が利用できる。 |
全学 |
〇 |
〇 | ||
6 | LibrariE(ライブラリエ) | 総合 |
紀伊國屋書店が提供する電子ブック配信サービス。就職活動に役立つ関連書籍22点が利用できる |
全学 |
〇 |
× |
デジタルアーカイブを見たい
No. | 製品名 | 分野 | 内容 | アクセス環境 | リモートアクセス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学認 | SSL-VPN | その他 | |||||
1 | 太宰治自筆資料集 | 文学 |
日本近代文学館が所蔵する、作家・太宰治の自筆資料のデジタル版を検索・閲覧できるオンラインデータベースです。 |
全学 | ✕ | ○ | |
2 | 国立国会図書館デジタルコレクション | 総合 |
国会図書館所蔵資料のデジタル版です。 |
一般公開 | |||
3 | 弘前大学デジタルアーカイブ | 総合 |
弘前大学附属図書館が所蔵する貴重資料のデジタル版が閲覧できます。 |
一般公開 |
電子リソース活用のための使い方ガイド Compass
- 学外からの電子リソース利用方法 その①GakuNin(学認)
- 学外からの電子リソース利用方法 その②SSL-VPNサービス
- 学外からの電子リソース利用方法 その③ユーザー登録
※Web of Scienceはこれが便利です!